画像アルバム試作 2010/01/11 (Mon) うちのサイトのアルバムは今のところジャバスクリプトで動かしているのだけど、どうやらスペックの低いPCでは恐ろしく動きが遅くて、2、3枚も見たらうんざりするらしい…。 誰でも使えて分かりやすいサイト作りをモットーとしている僕にとってはまさに晴天の霹靂寝耳に水! …まぁ、あの動きは「ほかの個人サイトよりちょっと凝った造りにしたい」という僕のエゴなのだけど。 サイト上部にあるメニューはFLASHを使っているんだけど、あのくらいの規模なら読み込み時間や動作なんかも問題ないらしい。 という訳で、今度はアルバムにもちょっとしたFLASHを導入してみようと思い、ちょっと試作してみました。 その1 これは、左から右に流れる動きをつくり、停止したい位置のフレームに var flag = 1; のようにナンバリングをして 右ボタンに on (release) { play(); } という初心者丸出しのスクリプト、左ボタンに http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2421835.html に書いてあったスクリプトを丸コピ(笑)して入れています。 しかし、そのまま使うのもどうかな~? と思い、もう少し手を加えてロールオーバーで反応するように作り変えてみました。 その2 ちなみに今度は左ボタンに on(rollOver){ _root.onEnterFrame = function() { this.prevFrame(); };} on(rollOut){ this.stop(); delete _root.onEnterFrame; } が入り、右には on(rollOver){ _root.onEnterFrame = function() { this.nextFrame();} } on(rollOut){ this.stop(); delete _root.onEnterFrame; } と言う感じでシンプルになってます(シンプルすぎる気もするけどw で、友人に見せてみたところ微妙な反応を頂いてしまい、話し合いの結果超シンプル設計に作り直しました。 その3 シンプルですw もう、これ以上無いんじゃないかってくらいシンプルです。 ネクストフレームとプレビューフレームで動かしてるだけだしw でも、これじゃあ余りにもシンプルすぎるのでもう一捻りしてみました。 その4 うん、あんまり変わらないねw と言うことで、もう少し練り直してみようと思う今日この頃。 PR
Comments