ピンチの時ほど冷静に どんな状態だろうが決して自暴自棄になったりせず、現状を正確に把握して最善の選択をとらねば…! まぁ、これは書きながら自分に言い聞かせてる訳ですが(笑 とりあえず現状を確認。 今のところ面接の結果待ちが1件、書類選考の結果待ちが1件、今日(明日)書類を郵送する予定の所が1件。 …今メールの確認をしたら…書類選考落選のお知らせが… あははははは… えっと…こう言うときは落ち着いてガスの元栓を…あわわわわ PR
あばばばばばばば 書類審査で落ちまくっていたのだけど、どうにか面接までこぎつけ、これはもしやと思ったものの… やはり駄目でした…orz 生命の危機すら感じる…。 前職の社長から請けた仕事の料金が2件分も未払いの上に連絡つかないし…。 ボランティアで人様の仕事やってる場合じゃないな…。 これはもう食う為だけの仕事をしなければいかんかも知れん…。 が、しかし…! まだ折れんよ…僕はしぶといんじゃ!
賞品到着! 実はブログテンプレートアワードの発表は9月で、賞品発送依頼の締め切りは10月30日までだったそうなのだけど、メールで受賞に気付いていなかった旨を送信したところ、快く発送していただき本日賞品が到着しました! サムライファクトリーさんは心が広いのう…さすが侍じゃ… 正直、オリジナルグッズといってもボールペン一本だけだろうと思っていたのだけど、届いた予想外に大きな荷物を開けてみると、なんとボールペンは2本!さらに缶バッチ×2にギターピック×2、侍 藤岡弘、氏のCDまで! 太っ腹じゃ!さすが侍じゃ! じわじわテンプレートを作るモチベーションが上がってきたので、さっそくイメージラフを描いてみました。 うむ…こう…なんというか、『だらーん』じゃなくて『びよ~ん』とか『びょん』みたいな元気のよさを出したいのう… なおかつお目出度感3割増しくらいで。 ちなみに、この猫のモデルは豪徳寺のマスコットキャラクター(?)豪徳寺タマ様です。
気のせいか… 一日2HITもざらだったのに、最近アクセス数が増えてる(といっても10人前後だけどw)と思ったら、いつの間にやら以前作ったブログのテンプレートがサムライファクトリーさんの「ブログテンプレートアワード vol.2」とやらに入賞してるではありませんか! ギリギリ10位で入賞というのも僕らしいっちゃ僕らしいw 受賞商品はサムライファクトリーオリジナルグッズ+忍者ホームページ有料版1年分とのことなので、届くのが今から楽しみです^^ それにしても嬉しい!そしてありがたい! そういえば、『ありがたい』って漢字で書くと『有難い』ですよね。 つまり今風に言うと『ありえない』? 後の世に感謝の意を表す言葉を『ありがと~』が『ありえな~い』とか 『大変ありがとうございます!』が『ぶっちゃけありえないです!』とか言うようになったら面白いなぁw なんか変な妄想をしてしまったw 閑話休題 嬉しいついでにまた新しいテンプレートを作ろかな?
画像アルバム試作 うちのサイトのアルバムは今のところジャバスクリプトで動かしているのだけど、どうやらスペックの低いPCでは恐ろしく動きが遅くて、2、3枚も見たらうんざりするらしい…。 誰でも使えて分かりやすいサイト作りをモットーとしている僕にとってはまさに晴天の霹靂寝耳に水! …まぁ、あの動きは「ほかの個人サイトよりちょっと凝った造りにしたい」という僕のエゴなのだけど。 サイト上部にあるメニューはFLASHを使っているんだけど、あのくらいの規模なら読み込み時間や動作なんかも問題ないらしい。 という訳で、今度はアルバムにもちょっとしたFLASHを導入してみようと思い、ちょっと試作してみました。 その1 これは、左から右に流れる動きをつくり、停止したい位置のフレームに var flag = 1; のようにナンバリングをして 右ボタンに on (release) { play(); } という初心者丸出しのスクリプト、左ボタンに http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2421835.html に書いてあったスクリプトを丸コピ(笑)して入れています。 しかし、そのまま使うのもどうかな~? と思い、もう少し手を加えてロールオーバーで反応するように作り変えてみました。 その2 ちなみに今度は左ボタンに on(rollOver){ _root.onEnterFrame = function() { this.prevFrame(); };} on(rollOut){ this.stop(); delete _root.onEnterFrame; } が入り、右には on(rollOver){ _root.onEnterFrame = function() { this.nextFrame();} } on(rollOut){ this.stop(); delete _root.onEnterFrame; } と言う感じでシンプルになってます(シンプルすぎる気もするけどw で、友人に見せてみたところ微妙な反応を頂いてしまい、話し合いの結果超シンプル設計に作り直しました。 その3 シンプルですw もう、これ以上無いんじゃないかってくらいシンプルです。 ネクストフレームとプレビューフレームで動かしてるだけだしw でも、これじゃあ余りにもシンプルすぎるのでもう一捻りしてみました。 その4 うん、あんまり変わらないねw と言うことで、もう少し練り直してみようと思う今日この頃。